開催日:2015年2月21日(
土)
開催場所:神奈川県 戸塚区民君化センター
時間:10時15分開演(9時45分開場)
料金:2500円 区民2000 小中学生 午前の部 無料
内容: さくらプラザ語りの会
~語りと音楽で紡ぐ言音(こと)紡ぎ~
日時:2015年2月21日(土) 開演10:15 (開場9:45)
会場 さくらプラザ (リハーサル室)
新庁舎4階 JR戸塚駅徒歩1分
<<午前の部>> 『童話の世界』(宮沢賢治の世界)
水仙月の四日 (宮沢賢治作) 語り 増田美穂
なめとこ山の熊(宮沢賢治作) 語り 野口田鶴子
西洋古楽 小木曽 綾
西洋古楽演奏 小木曽 綾
<<午後の部>> 『明治、大正の文豪の世界』
金色夜叉より(尾崎紅葉作)語り 児玉 朗
sax/flute 金剛 督
piano 林あけみ
夜叉ヶ池 (泉鏡花作)琵琶弾き語り 古屋 和子
主催 カトレアの会 後援 戸塚区民文化センター
問い合わせ、申し込み(要事前予約)
℡ 090-9306-5267(渡)
Mail hiroyukji@gmail.com
【語り出演者プロフィール】
児玉朗
かたりよみ研究所「創造の会」主宰。上智大フランス語学科卒。木下順二、山本安英から演劇と朗読を、野村万作から狂言を学ぶ。古典から近現代の漱石、龍之介、賢治、中島敦、芝木のり子までの作品を音楽とのコラボレーションにより上演。NPO日本朗読文化協会の朗読指導者。
古屋和子
『明空風堂』を主宰。早稲田小劇場を経て、1978年水上勉主宰「越前竹人形の会」で語りを務めたのをきっかけに語りに取り組む。2002年からライフ・ワークとして、故観世榮夫演出による「音の臨書―近松門左衛門世話浄瑠璃集」(近松の世話浄瑠璃を音と呼吸にこだわって読み直す試み)に取り組む。説経・平家・近松 等の古典、鏡花・中島敦等の近代古典から童話まで幅広いレパートリーを持つ。
野口田鶴子
岩手県盛岡市出身。宮沢賢治作品の語り手。オペラ研鑽のためイタリア留学中、イタリア北部の古詩に出逢い、その方言で語られる朗読の抑揚の美しさに魅せられる。帰国後、高校の先輩でもある宮沢賢治作品を語り続けている。広尾東江寺で宮沢賢治の世界(年2回)と横浜白楽ハイド&シークで「なめとこ山の熊と小品」を定期公演中(月1回)。
増田美穂
東京都出身。大学卒業後、劇団横浜ボートシアターに入団。中世の説経節を題材にした作品「小栗判官・照手姫」にてアジアの芸術祭、東ヨーロッパの芸術祭に参加。退団後、古屋和子に師事し、研鑚を積み、宮澤賢治、檀一雄、イタリアの作家アントニオ・タブッキの作品等をレパートリーに、心に響く語りを目指している。
開催日:2015年2月21日(
土)
開催場所:東京都 Cache-cache d`Art(自由が丘)
時間:14時00分開演(13時30分開場)
料金:3000円 予約2700円 学生1500円(学生証提示)
関連web: 天童大人 詩人・朗唱家・字家の公式ブログ (http://universalvoice.air-nifty.com/)
内容:肉聲の復権を求めて!天童大人プロデュースー「目の言葉」から「耳のコトバ」へ-
第8回中原中也賞受賞詩人神泉薫 45回目の参加。
聲を撃った経験のない詩人神泉薫が、聲を撃つことを止めずに、続けて来た成果が、多くの出会いがあり、絵本の分野にも仕事の幅を拡げることに繋がっている。
詩誌「洪水」で、続けている詩人評も、何れ一冊に纏めることになるだろう。
また昨年から、いけ花作家中川幸夫の作品をテーマに、詩作品が書き続けられており、これまた何れ一冊の詩集に纏まることになるだろう。
さて今回、詩人神泉薫は、どんな言葉を、どう聲にのせるのか?
乞うご期待!
予約・お問い合わせは
Cache-cache d’Art(自由ガ丘) 〒158-0083 世田谷区奥沢5-21-10
(カシュ・カシュダール) ℡080-3455-2111(西端)
予約・お問合わせ・その他は:
北十字舎 / Tendo Taijin Bureau
171-0031 東京都豊島区目白3-6-5
℡ 03-5982-1834 Fax 03-5982-1797
携帯090-3696-7098
E-mail:tendotaijinbureau@mbi.nifty.com
URL:http://universalvoice.air-nifty.com/
Projetの日程を見るのは、URL:http://projetlavoixdespoetes.jimdo.com/ をご覧ください。